環境:市内で研修
29日、男女共同参画ネットの環境部がよびかけた、市内の環境関連施設を回っての研修に参加しました。私もこの環境部の一員です。菜の花会の方たちも多く参加し、また一般にも呼びかけたので、子どもも含め50~60人ぐらいの人数になったと思います。
まず下水道の浄化センターに行きました。下水の処理の状況を学びましたが、汚水の処理をする微生物を顕微鏡で見たり、トイレットぺーパーとティッシュペーパーの違いを体験したり、興味をそそる研修に工夫されていました。最終的にでる汚泥の処理は、行橋市ではリサイクルに活用されておらず、今後の課題です。
次に、行橋市がビン・カン・ペットボトル等を委託している日豊清掃センター、昼食後は行橋市みやこ町清掃施設組合のリレーセンターに行きました。容器包装リサイクル法に基づくプラスチック類のゴミの出し方や、分別のゴミの出し方などのついて「勉強になった」と参加者は感想を述べていました。